2009年09月16日

本日の現場

20090916094037.jpg
なかわとダムです
posted by Shingen at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2009年09月15日

春日美奈子氏講演会

20090915.jpg
本日、諏訪圏青年会議所主催による春日美奈子氏の講演会へ出席してきました。
テーマは、「ふれ愛向き愛支え愛 夢描ける子供たちのために」
〜ありますか?子どもたちの心の居場所〜
でした。
内容としては少年犯罪などの子どもたちの問題行動の原因は何かを主題とした公演内容でした。
話の中で非常に感銘を受けた部分に、
「親の魂が輝かないと、子供の魂は輝かない。」
という文言がありました。世界同時不況の昨今、仕事が少ないからと言ってイライラ、オロオロなんてしてちゃあいけないなぁとオモイマシタ。
いつもワクワク、ドキドキ、多趣味で生き生きしている姿を子供には見せてあげたいとオモイマシタ。
そういった意味では先週末のしだれ栗キャンプは2人を連れて行ってよかったなあとおもいました。
又、昨今少年犯罪の低年齢化や凶悪化が報道されてはいますが、少年犯罪件数は昔も今もそれほど変わっていないそうです。子供は今も昔も変わりないそうです。
変わったのは大人だそうです。子供を育てる親が、今の少年犯罪の種を作り出しているようです。
私は保育園の保護者会長もやり、今回子育て支援協議会の会計を引き受けることとなり、最初はとても気が重かったのですが、この間の子どもたちの笑顔で報われ、今回の講演会で自分のしている役割の大切さがわかってきました。
今の大切な役目を何とかあと1年半やり遂げたいとおもいました。
posted by Shingen at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月14日

SXF技術者検定試験

SXF技術者検定試験を受けてきた。
一応申し込んでおいたが、キャンセルしないまま今日を迎えてしまった。
学習なんてしてもいない。
とりあえず朝から小一時間と、試験前の1時間ほどテキストを眺めた。
結局頭にはほとんど入っていなかったということを証明してきた。
試験代、ガソリン代、高速代が無駄となった。
週末は行事に専念してしまった。それまでに時間を作ることが出来たはずなのに出来なかったのは自分の管理が出来ていないと言ったところ。
最近の仕事の減少や売上の悪化を景気のせいにしてはいけない。
自分の努力が足りないと考えよう。
自分の将来を切り開くのは自分である。短い人生一時一時を大切にして勉強してゆきたい。
posted by Shingen at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2009年09月13日

子育て支援協議会宿泊体験総括

9月12,13日と辰野町しだれ栗森林公園へ辰野町平出子育て支援協議会の行事として宿泊体験という名のキャンプへ行ってまいりました。
初日は公園へ着いたとたんに雨が降り出しました。雨は深夜まで続くこととなりましたが、キャンプ自体は予告道理雨天決行いたしました。
昨年と違い今年はコテージを借りましたのでテントの設営等は必要なく、子供たちは夕食のカレーの準備を始めました。
途中、私は仕事のために中座させていただき、昼過ぎからウチの子供2人を連れて参加しました。
(本来、この宿泊体験は小学校5,6年を対象に行っておりますので、それ以外の学年の子供は参加できません。ですが会役員の子供のため参加させていただけました。)
公園へ着くと、夕ご飯のカレーは完成しており、子供たちは雨の中どうしているかなあと心配しましたがそんな心配をよそに雨合羽を着てネイチャーゲームをしておりました。
DSC02430.jpg
そして夕方、雨足が弱まったころ、子供たちが楽しみにしていた蜂追いに出かけました。
事前に仕掛けてあった餌にスガレが付いているとのことです。
DSC02442.jpg
夕方になりつつあり、且つ雨もまた強くなってきましたので、数回追ってみて翌日におたのしみを取っておくこととなりました。
DSC02439.jpg
夕ご飯も雨の中です。
軒下で食べました。
DSC02451.jpg
DSC02459.jpg
そして雨が少し弱くなった隙を突き、花火です。
DSC02467.jpg 
DSC02471.jpg
このあと、雨の中肝試しをして雨の一日目は終わりました。
役員はさっさと寝ましたが、子供たちは深夜まで寝付けなかったようですが。
翌朝は気持ちのよい朝となりました。
5時に起床して火をたきます。
部屋では6時ごろまで役員さんが寝ています。

太陽が出てきたのでブルーシートを干しながらご飯を炊きます。
かまどで炊いたご飯はとてもおいしいですが、火加減が大変です。
今回の火の番をしていただいたますやさん、腰が痛くてこの格好です。
DSC02478.jpg
朝食を終えて子供たちは蜂追いに出かけます。
役員たちはコテージの清掃です。
そしてこの日の昼食に、昨日できなかった流しそうめんを行いました。
そうめんに加えて、ミニトマトやりんご、きゅうりも流れます。
皆楽しんで、おなか一杯食べました。
DSC02481.jpg
昼食終了後、解散の会を行い、記念撮影をして解散となりました。
皆さんお疲れ様でした。
子供たちには雨でも楽しかったと言ってもらい、とても報われました。
DSC02497.jpg
posted by Shingen at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月12日

本日の報告

雨降りにもかかわらずキャンプ決行しましたが、今日は私の所属する書道サークルのイベントもありました。
そちらを泣く泣くキャンセルして子供たちを引率しております。
雨にもかかわらず子供たちは楽しんでくれました。

明日は晴れます。
蜂追いをする予定です。
posted by Shingen at 23:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

子供宿泊体験

20090912154230.jpg
本日雨降りですが、雨天決行です。

結構寒いですよ。
posted by Shingen at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月11日

東京マラソン2010

参加するかしないかも考えないまま、今年も東京マラソンへ抽選申し込みをしてしまった。
すると本日メールが届いていた。

このメールは東京マラソン2010/ランナー募集にお申込みいただきました皆様
に配信しております。
※ 抽選結果のお知らせではございません。
==================================================================
   ◇◇東京マラソン2010 出走者の抽選について◇◇
==================================================================

既に発表いたしました通り、ランナーの募集におきまして31万人以上のお申込み
をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
つきましては、昨年に続き今回も抽選で出走者を選ばせていただくこととなりま
す。
当選倍率は、マラソン約8.5倍、10km約13.1倍となっております。
現在、10月中旬の当選者発表に向けて抽選作業を進めておりますので、結果発表
までのスケジュールを改めてご確認くださいますようお願い申し上げます。

【今後のスケジュール】
10月13日(火)以降 抽選結果発表の通知 ※お申込みの方全員に、順次通知し
ます。
10月30日(金)参加料の入金締切り

【抽選結果の確認について】
10月15日(木)から大会ホームページ上で抽選結果をご確認いただけます。抽選
結果のメールが届かない場合やメールを削除してしまった場合は、大会ホーム
ページにてご確認くださいますようお願い致します。尚、郵便局から専用の参加
申し込み振替用紙でご応募された方はご利用いただけません。事務局から郵送さ
れた通知にてご確認ください。

当選したらどうしよ。
posted by Shingen at 22:06| Comment(0) | TrackBack(1) | ランニング

秋です!!

本日、自宅から事務所へ向かっている最中の景色。
いつの間にか秋ですよ。
昨日は結構涼しかったです。
昼間は気温が上がることもあるけれど、もう夏の暑さではありませんね。
DSC02425.JPG
車外の田んぼを写真に収めましたが、お盆明けからの日照によりどうやら稲穂も垂れ下がり始めております。
DSC02426.JPG
金色のじゅうたんみたいです。
収穫時期っていいですよね。気持ちがわくわくしてきます。
昨今の不況により気分が滅入ってしまいますが、収穫の慶びを分かち合いたいものですね。 


我が家は来週の運動会開けあたりが稲刈りになりそうです。

posted by Shingen at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月10日

エゴマの葉

20090910233911.jpg
エゴマの葉です。
これはキムチ漬けにされております。
独特の味がします。
posted by Shingen at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

奈川渡ダムは延期

本日奈川渡ダムの現場の予定でしたが、本日は中止となりました。
昨日からそのつもりで一日の予定を組んでおりましたが、予定が狂いました。

逆に言えば一日使える時間が増えたとも考えられます。
今日一日を有効に使います。

さて、固定資産税のお話です。

固定資産税とはその名の通り固定資産にかけられる税金です。
代表する物は土地と建物ですね。

その中でも土地に対しては、土地の使い方によって課税される税率が変わってきます。
当然面積によっても変わってきます。
地籍更正登記を行ったところ、登記簿の面積が減少してしまった場合には、固定資産税も翌年から減額されることとなります。
逆に、地籍更正登記を行ったところ、面積が増えてしまった場合には固定資産税は増額となることでしょう。

固定資産税の求め方
税額 = 課税標準額 × 税率 (1.4%)です。

課税標準額とは

本則課税標準額は,原則として評価額となりますが,住宅用地の場合には,その規模に応じ評価額に特例率を乗じた額となります。
一般的に小規模住宅地(200u以下)では評価額の6分の1だったと思います。それ以上の一般住宅地は3分の1だったと思います。

では、農地ではどうでしょうか?
農地も多分3分の1ではないでしょうか?

事業を行ってきた建物の敷地となれば課税標準額は減額されて評価額の7割程度として、7/10:1/3=2.1となるので、事業を辞めて更地にした土地は農地または住宅地にしたほうが固定資産税は半減しますね。

※私は税の専門家ではありませんので上記数値には責任を持てません。
posted by Shingen at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

速く走れるシューズ

運動会の季節がやってきました。
今週末の日曜日は昨年まで私が保護者会長を勤めていた保育園の運動会です。その翌週には小学校の運動会があります。

子供たちはかけっこの練習を毎日しており、保育園の時には1番が取れたけど、小学校になったら練習で4番になってしまって、悔しがっております。

子供たちの間では数年前から速く走れる靴として
アキレスの「瞬足」(シュンソク)
が人気です。このシューズは左右非対称のソールでコーナリングを効率的に駆け抜けることが出来るらしいです。
そんなシュンソクに対抗して、他社からも速く走れるシューズが発売されております。

まずは
ムーンスターのスーパースターJ134
スーパースターJ135
このシューズは、より速く走るために新開発された『パワーバネ』を2本搭載し、ソール踏付け部のパワーバネ復元力で蹴り出す時に推進力がアップします。

なんかこれ、運動会ならではのアイデアシューズですが、陸上競技で使用できるんですかね?
このバネが強力になると、ドクター中松の

pyon2-new-big.jpgスーパーピョンピョンになるのでしょう。

個人的には、アシックスがいいなと思いますねぇ。ちょっとお値段高めですけど、軽量だし、ピンレススパイクだし。





ま、子供用の靴ですからねぇ、私の子供の時代にゃ裸足でしたよ、ハ・ダ・シ。
おじいちゃん、おばあちゃんが孫に買ってあげると喜ばれると思いますよ。
posted by Shingen at 06:03| Comment(0) | TrackBack(1) | ランニング

2009年09月09日

お仕事のこと

農業振興地域農用地区域(以下、農振地区)に指定されている農地を農地以外のもの(宅地)にするには、様々な制約あるんです。

まずは農新地区から除外する申請をしなければなりません。

しかしながら、誰でも農振地区から簡単に除外されるわけではありません。

どうしてその土地でなければならないのか、どうして今回農振地区から外して今回の事業が必要かなど、筋の通った理由が必要です。

そのための理由をひねり出す知識・技術が求められますね。

その後農地転用の許可申請があったり、3000uを超えるようならば開発行為の申請も必要となります。

土地を商品として売り物にするには様々なコストがかかっているのだと実感させられます。



明日は奈川度ダムで現場です。

きのこ狩りじゃありませんよ。お仕事です。ホントに。
posted by Shingen at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

早朝から測量

今朝は早朝から測量の現場へ。
昨日から解体工事が始まっているところへ不動産会社のほうで販売計画を立てる図面の元となる測量をして欲しいとのこと。

解体作業が始まれば重機やらが入ったりして測量が出来ないので朝6時過ぎに現場へ。

そんな時間から道路に鋲を打ったり測量機を取り出したりするもんだから朝のジョギングの人もけげんな顔で通り抜けます。

で、両隣までびっちりと建物が迫っておりますのであれこれ悩んでどうにか敷地形状を押さえてまいりました。
posted by Shingen at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2009年09月08日

駅伝の季節なんですが。

今年も駅伝の季節がやってまいりました。
そう、町内一週駅伝です。

私昨年で10年連続出場(ブランクもありましたが)という表彰をいただいております。

ところが今年は練習が思うように出来ません。
夜7時からの練習なのですが、未だにお仕事しております。
って、こんなエントリー書いている暇があったら帰宅しろゝバキ

でもホント朝のランニングもサボりがちです。

テンション上げていかなきゃなぁ。

明日は早朝6時に解体現場へ侵入してヒミツの測量してきます。
posted by Shingen at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

仕事が出てきたかな?

先日取引先の不動産やさんとお話ししたら、2月3月は契約ゼロだったとおっしゃっていました。大変なことです。

最近開発行為の相談をよく受けます。田畑を売却してお金に換えたいのだと思います。この辺では3000u以上の土地では開発行為の許可申請が必要となります。

売りたい人は沢山いるのに、買いたい人との間で価格のマッチングが出来ていない為不動産が動かないみたいですね。

早期の景気回復を願いますよ。ホントに
posted by Shingen at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2009年09月06日

脱穀

先週稲刈りをした藁を、本日脱穀しました。

本日は朝から防災訓練を行い、お昼には地元の常会の慰安会で公民館で一杯やり、ほろ酔い気分で午後から脱穀をしました。

それに加えてギラギラの日差しが体力を奪いました。

とは言うものの、20人近くの人数で一気に作業を行ったので1時間半ほどで全て終了しました。

藁は今後御柱実行委員会へ託され、冬の綱うちで使用されます。

来年の御柱祭がどんどん近づいている気配がします。

そして夕方には脱穀したメンバーで慰労会を行いました。

今週末は金曜日から飲みっぱなしです。

月曜日には完成させなければならない仕事があるのに。
posted by Shingen at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

防災訓練

F1000292.jpg
朝7時、街中にサイレンの音がけたたましく鳴り響いた。
町内一斉防災訓練です。
posted by Shingen at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月04日

9月の積乱雲

F1000290.jpg
天気予報では雨なんて言っていましたが、今日は暑かったです。
今雷ゴロゴロ鳴っています。
posted by Shingen at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記