2009年10月16日

最近のこと

そういえば、東京マラソンの抽選結果、13日にメールで届いていたんです。で、結果は落選。(;_;)
走りたかったですねえ。でも仕方が無いかと。来年又挑戦しましょう。
ホント100年に一度の大不況を間近に、そして肌身に感じている今日この頃なので、この時期の1万円の出費は痛かったかなと思えばほっとしている自分がいるのも事実です。

それはおいておいて、最近ラジヲを聞いていて山田五郎さんが論語のススメをといておりました。道徳がなくなりつつある現代、儒教の論語を学びましょうと言うものです。
確かに今まで生きてきた中で、知らず知らずのうちに論語の教えを生活の中で生かしてきているのですが、改めて読んでみると生きてゆく上で必要な何かが見つかる気がします。
例えば「温故知新」なんてのも論語からなんですよ。
また、山田五郎さんもおっしゃっておりましたが、儒教と言うのは宗教ではないんですよ。教えの一つなのですよ。

山田五郎さんはそのラジヲの中で文庫本の論語を紹介しておりましたが、少しお高いですが、もっと読みやすい論語の本がありました。石飛博光先生の「ほっとする論語70」です。

非常にわかりやすい解説文とともに、石飛先生の書が見開き左側にカラーで掲載されています。
読み物としても秀逸ですし、先生の書を見るだけでもすばらしいです。
このような作品をきっかけにもっと深く論語を読んでみようと思ったり、石飛先生の書に感化されて書の世界へ入っていくのも良いかと思います。
ぜひこの一冊、お勧めしますよ。
ちなみにわたし、自宅のトイレで一日1ページ読み込んでおります。

また、私もこういった作品を書いてみたくおもいました。
posted by Shingen at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 書道