2010年05月31日

Tシャツデザイン

Tシャツのデザインについての考察
黒のBODYと白のBODY、どっちも「あるとおもいます。」
TshirtB.jpg
TshirtA.jpg
posted by Shingen at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 書道

2010年05月29日

Tシャツ!!

さて、どうでしょう?
黒地に白文字のデザインです。(バックプリントです)
とりあえず一着作りました。(土台は100均Tシャツです)
インク自体は朱色っぽかったのですが、黒地の赤はシックな色合いです。
DSC00655.JPG
DSC00654.JPG
posted by Shingen at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 書道

2010年05月28日

赤色が出ない

昨日ポスターの赤色について、#AF000Aでいきましょうとなったのだけど、今日別のプリンタと、上の種類を変えて出力してみると、
DSC00653.JPG
こんなにも色合いに差が出ました。
左から、コピー用紙にキヤノンの複合機で出力、スーパーファインマット紙にキヤノンのインクジェットプリンタ(昨日までとは別のプリンタ)で出力、光沢紙にキヤノンのインクジェットプリンタで出力。
光の加減もありますが、インクジェットのは朱色っぽくなっています。
ホント、難しいです。
posted by Shingen at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 書道

2010年05月25日

ポスター案

DSC02957.JPG
DSC02969.JPG
 
 
posted by Shingen at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 書道

2010年05月24日

静鐘会書展ポスター

プリンタで印刷してみました。
 DSC02956.JPG
色合いはもう少し暗い赤にしたほうが良いと思いますが、それは調整次第で何とかなると思います。
やっぱり無地っていうのはちょっと寂しいかもしれません。
posted by Shingen at 23:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 書道

2010年05月22日

錬成会

DSC00644.JPG 
本日は書道教室の錬成会です。
朝10時より夜10時まで続いております。
私はそろそろ帰宅準備に入ります。
先生、各役員様お疲れ様です。
お先に失礼します。
posted by Shingen at 17:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 書道

2010年05月18日

2010星の郷八ヶ岳100kmウルトラマラソン

という訳で、今年も参加してきました野辺山ウルトラマラソンです。
今年は2月から御柱に明け暮れてしまい、ろくに練習も出来ずにいましたが、御柱終了後に50km走をやったり、大城山ランニング(山菜取り)をやったりで、何とかこの大会に備えました。
しかし、野辺山観光協会が斡旋したホテルは最悪!!ちっ(怒った顔)でした。
家族で泊まるのでトイレ付の部屋を頼んだのに、もう部屋が埋まっていたのか、その下のランクのホテルでした。
そこまでなら良いのですが(昨年は民宿だったので)、そのホテルがひどかった。
キタナイ!トイレのスリッパにクモの巣が張っている。さらに和式トイレの穴にもクモの巣。 
テレビがガチャガチャのチャンネルでしかもゼンゼン映らない。
暖房の配管があるのに各部屋反射型石油ストーブ。
風呂は男女それぞれあるのだが、宿泊者が少ないからとかで片方のみ使用可能。そのため男女で順番に入るようにとのこと...っだったがうちの奥さん深夜に入ってたらマッパの男性客に侵入されたらしい。
挙げればきりが無いのでこのくらいにしておくが、極めつけは今回の宿泊費は前金制で私達家族はもう一つ上のランクで入金していた為、チェックアウト時に差額を返金してもらえることとなっていた。
のだが、前日突然キャンセルが出たとかで、そちらに返金してしまったのでお金が無い。20日になったら入金されるので送金します。とのことでした。
20日って....給料日かいな?
そういえばチェックインからチェックアウトまでにホテルの人っておばあちゃんくらいしか見なかったから、他の家族の人は働きに出ているのか?
とまあ、ホテルについては自分は眠れさえすれば良いのでこれ以上言わないこととして、(奥さんと子供たちはブーブーでしたが。一人は発熱するし。)翌朝は良い天気となりました。
DSC00565.jpg
なんと今回、荒川静香さんがゲストランナーとして(ショートマラソンを)走るのです。
私はハイタッチをしていただきましたが、テレビで見るよりすごく綺麗な方でした。
DSC00571.jpg
もうすぐスタートです。
DSC00573.jpg
チアガールも応援してくれます。
DSC00578.jpg
深い朝霧の中を駆け抜けてゆきます。
DSC00580.jpg
オフロードに入りました。
最初のエイドです。
DSC00584.jpg
15キロ。良い天気なのですが、冷え込みが厳しかったです。
DSC00588.jpg
八ヶ岳の山々が間近に見えます。
DSC00590.jpg
最高地点です。1908m
DSC00591.jpg
残雪です。
このあたりはまだまだ寒いです。
DSC00592.jpg
命の水。天然給水所
DSC00597.jpg
エイドにて。お汁粉があるんです。旨いんです。
DSC00598.jpg
DSC02932.jpg
42キロ地点で着替えます。ウインドブレーカーを袋に詰め、上着も長袖から半そでにチェンジ!
DSC00603.jpg
45キロくらい?向こうからチアガールが迎えてくれてます。黒ハート黒ハート
DSC02937.jpg
家族が車で待ち伏せ。パチリ。
DSC02940.jpg
カニさんです。
DSC02941.jpg
アンパンマンです。
DSC00606.jpg
71kmゴール地点。ここでもそばが食べられます。
風呂にも入れますが、タイムロスになる為私は断念。
これより先、この大会の最難関。馬越峠に突入です。
DSC00609.jpg
なんと!セーラー服のランナーですよ。黒ハート
女子高生ではなさそうでしたが、かわいらしかったです。
 DSC00611.jpg
延々と登ります。皆さん歩いています。
私は頑張ってほぼ走りましたが、スピードは早足より遅かったでしょう。
DSC00616.jpg
馬越峠を下りました。川沿いの道を走って87キロのチェックポイントです
DSC00617.jpg
あと4キロ。もうすぐ楽しかった(嘘)100キロも終わってしまいます。
今回私このレースのために用意していた物があったのです。
野辺山といえば牧場=牛
そう、ウシ君です。手(チョキ)
さすがに今回10キロ以上をウシのカッコではしんどそうだったので、この後着替えました。
で、
DSC02947.jpg
ゴール!!!
タイムは昨年よりも20分以上短縮できていました。
11時間40分くらい
楽しい楽しい一日でした。
posted by Shingen at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

2010年05月14日

社中展

私の所属する書道教室の2年に1回開催される社中展が近づいてきました。
今年は御柱年であったため、本来ならば3月頃から構想を練って作品を仕上げてゆかなくてはならないのですが、私ゼンゼン準備出来ておりません。もうやだ〜(悲しい顔)
で、昨夜久しぶりに教室へ行くとあらびっくり。新メンバーがナント3名もいらっしゃるではありませぬか。
しかも皆女性です。
さらに大人の魅力十二分です。
・・・・それは置いといて。 
私ここへ来る前に地区のスポーツ交流会の打ち合わせ及び懇親会へ出席してきた後であった為、この日は筆をとらずにお話だけをしにきただけです。若干ほろ酔い。
というわけで(どんな訳だ?)社中展のチラシ作りの話が出てきて、ロゴの加工が出来るのかどうかという相談があったわけで、とりあえず赤と黒のロゴを作ってみた。
社中展ロゴ赤白バージョン
はがきサイズならば綺麗に印刷できると思います。
A2サイズはまだどうなるかわかりません。
posted by Shingen at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 書道

2010年05月08日

田植え

F1000423.jpgF1000424.jpgF1000427.jpg
本日は田植えでした。
今年の苗は生育不良です。寒さの影響が大きかったと思います。
うちの息子たちもお手伝いをしてくれました。
posted by Shingen at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月06日

のんびり過ごした連休

このGWは結構のんびりすることが出来た。
こどもの日の昨日、子供たちに野球のグローブとバットを買い与えてあげると、早速近所の校庭で野球を(夕方5時から)はじめた。
まだまともにキャッチボールすら出来ないくせに人の投げる玉を取りにくいハイビスカスとか文句を言う。
DSC00527mini.jpg
相手をするこちらも大変だ。
本日は午後早々に仕事を切り上げると、連休前半にタラの芽をとりに行ってまだ小さかったので残しておいた場所へ行ってみた。
残念なことに残しておいたタラの芽は皆採取されてしまっていた。悔しいのでさらに奥へ分け入ってみると、ありましたよ、タラの芽が。まだ小さい物もありましたので後から来る人のために残して置きました。
DSC00533mini.jpg
あとこのほかにコシアブラも大漁でした。
明日の子育て支援協議会の例会に持って行けます。手(チョキ)
散々山の中を歩いたので大汗をかきました。
今日もビールが美味しいでしょう。
天気予報では今日から天気が崩れ始めると言うことだったのですが、今日も一日良い天気でした。
なので本日もこいのぼりを上げ、夕方仕舞いましたが、子供たちがこいのぼりにもぐって遊んでおります。
昔自分もやった覚えがあります。
DSC00536mini.jpg
これで今年のこいのぼりもおしまいです。
posted by Shingen at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月05日

山菜の時期だというのに...

例年ですと、もう今頃はタラの目だとか、コシアブラだとかの山菜が採れる頃なのですが、今年はちょっと遅めです。
DSC00510.jpg
コシアブラはあと1週間くらいでしょうかね。
標高が低くて南のほうならもう大丈夫かもしれません。
DSC00511.jpg
近所の山頂から町を見下ろします。
DSC00514.jpg
この間の喧騒が嘘のように静寂さを取り戻した法性神社です。
などととりとめもなく日記を書いてみました。
そろそろ社会復帰の準備をしなくては。
posted by Shingen at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | トレイルラン・山歩き