2009年09月30日

雨、雨、雨

20090930123001.jpg

今朝から長野県地方は強い雨が降っていました。

お昼の今は止んでおりますが、本当ならば本日出る予定だった現場が中止となっております。

明日は天気が良いのですが、現場へ出られません。
それ以外の日は今週はどうも良くなさそうですねえ。

週末には脱穀をする予定だったのですが、このような天気が続くとどうなることやら....

掲載の写真はイヌサフランまたはコルチカムという名の花です。
ユリ科の花で、伊那インターチェンジ前のアクセス道路沿いでは今沢山咲いております。

−−追記−−
イヌサフランはご覧のように花の時期には葉がつきません。ヒガンバナみたいに茎がにゅーっと伸びて花が咲きます。

ところが春先には葉がつくのだそうです。
ちょうど山菜の時期です。新潟県の方がイヌサフランの葉をギョウジャニンニクと間違えて食べ,死亡するという事故が起きました。注意しましょう。
イヌサフランの毒の成分は、コルヒチン(colchicine)と言うアルカロイドだそうです。
ユリ科の仲間のヒガンバナもリコリンという有毒性分があり、これもアルカロイドの一種だそうです。ヒガンバナも春先は葉が出ます。アサツキに似ているそうなので気をつけましょう。
posted by Shingen at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32540658

この記事へのトラックバック