今年は2月から御柱に明け暮れてしまい、ろくに練習も出来ずにいましたが、御柱終了後に50km走をやったり、大城山ランニング(山菜取り)をやったりで、何とかこの大会に備えました。
しかし、野辺山観光協会が斡旋したホテルは最悪!!

家族で泊まるのでトイレ付の部屋を頼んだのに、もう部屋が埋まっていたのか、その下のランクのホテルでした。
そこまでなら良いのですが(昨年は民宿だったので)、そのホテルがひどかった。
キタナイ!トイレのスリッパにクモの巣が張っている。さらに和式トイレの穴にもクモの巣。
テレビがガチャガチャのチャンネルでしかもゼンゼン映らない。
暖房の配管があるのに各部屋反射型石油ストーブ。
風呂は男女それぞれあるのだが、宿泊者が少ないからとかで片方のみ使用可能。そのため男女で順番に入るようにとのこと...っだったがうちの奥さん深夜に入ってたらマッパの男性客に侵入されたらしい。
挙げればきりが無いのでこのくらいにしておくが、極めつけは今回の宿泊費は前金制で私達家族はもう一つ上のランクで入金していた為、チェックアウト時に差額を返金してもらえることとなっていた。
のだが、前日突然キャンセルが出たとかで、そちらに返金してしまったのでお金が無い。20日になったら入金されるので送金します。とのことでした。
20日って....給料日かいな?
そういえばチェックインからチェックアウトまでにホテルの人っておばあちゃんくらいしか見なかったから、他の家族の人は働きに出ているのか?
とまあ、ホテルについては自分は眠れさえすれば良いのでこれ以上言わないこととして、(奥さんと子供たちはブーブーでしたが。一人は発熱するし。)翌朝は良い天気となりました。

なんと今回、荒川静香さんがゲストランナーとして(ショートマラソンを)走るのです。
私はハイタッチをしていただきましたが、テレビで見るよりすごく綺麗な方でした。

もうすぐスタートです。

チアガールも応援してくれます。

深い朝霧の中を駆け抜けてゆきます。

オフロードに入りました。
最初のエイドです。

15キロ。良い天気なのですが、冷え込みが厳しかったです。

八ヶ岳の山々が間近に見えます。

最高地点です。1908m

残雪です。
このあたりはまだまだ寒いです。

命の水。天然給水所

エイドにて。お汁粉があるんです。旨いんです。


42キロ地点で着替えます。ウインドブレーカーを袋に詰め、上着も長袖から半そでにチェンジ!

45キロくらい?向こうからチアガールが迎えてくれてます。



家族が車で待ち伏せ。パチリ。

カニさんです。

アンパンマンです。

71kmゴール地点。ここでもそばが食べられます。
風呂にも入れますが、タイムロスになる為私は断念。
これより先、この大会の最難関。馬越峠に突入です。

なんと!セーラー服のランナーですよ。

女子高生ではなさそうでしたが、かわいらしかったです。

延々と登ります。皆さん歩いています。
私は頑張ってほぼ走りましたが、スピードは早足より遅かったでしょう。

馬越峠を下りました。川沿いの道を走って87キロのチェックポイントです

あと4キロ。もうすぐ楽しかった(嘘)100キロも終わってしまいます。
今回私このレースのために用意していた物があったのです。
野辺山といえば牧場=牛
そう、ウシ君です。

さすがに今回10キロ以上をウシのカッコではしんどそうだったので、この後着替えました。
で、

ゴール!!!
タイムは昨年よりも20分以上短縮できていました。
11時間40分くらい
楽しい楽しい一日でした。