2010年05月06日

のんびり過ごした連休

このGWは結構のんびりすることが出来た。
こどもの日の昨日、子供たちに野球のグローブとバットを買い与えてあげると、早速近所の校庭で野球を(夕方5時から)はじめた。
まだまともにキャッチボールすら出来ないくせに人の投げる玉を取りにくいハイビスカスとか文句を言う。
DSC00527mini.jpg
相手をするこちらも大変だ。
本日は午後早々に仕事を切り上げると、連休前半にタラの芽をとりに行ってまだ小さかったので残しておいた場所へ行ってみた。
残念なことに残しておいたタラの芽は皆採取されてしまっていた。悔しいのでさらに奥へ分け入ってみると、ありましたよ、タラの芽が。まだ小さい物もありましたので後から来る人のために残して置きました。
DSC00533mini.jpg
あとこのほかにコシアブラも大漁でした。
明日の子育て支援協議会の例会に持って行けます。手(チョキ)
散々山の中を歩いたので大汗をかきました。
今日もビールが美味しいでしょう。
天気予報では今日から天気が崩れ始めると言うことだったのですが、今日も一日良い天気でした。
なので本日もこいのぼりを上げ、夕方仕舞いましたが、子供たちがこいのぼりにもぐって遊んでおります。
昔自分もやった覚えがあります。
DSC00536mini.jpg
これで今年のこいのぼりもおしまいです。
posted by Shingen at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月30日

こども御柱祭

DSC00321.jpg 
本日は天神様の御柱祭でした。
法性神社境内内にある天神様を祭った小宮の御柱祭です。
この柱は子供たちで曳航するため、子供御柱祭とも呼ばれております。
朝から空は薄暗く、曳航開始前にはとうとう大粒の雨が降ってきてしまいましたが、参加した役員、子供たちは力をあわせて一生懸命曳航します。
DSC00395.jpg
合羽を着こんでの曳航でしたが、中からの汗でびしょびしょです。
本日も曳航途中に休み処が設けられ、曳航する皆さんをもてなしてくれます。
子供御柱なのにちゃんと大人の飲み物まで用意されていました。
DSC00471.jpg
柱は午前中のうちには天神様の社の前に曳き付けられ、人力による建て御柱まで終了してしまいました。
で、お祭は午前中で終了となったわけなのですが、午後からは青年会会長宅(料亭常田屋)へ青年会一同招待をうけ、2ヵ月半に及ぶ青年会活動の労をねぎらっていただきました。
DSC00482.jpg
 
料亭常田屋では東京沢乃井酒造から取寄せた大吟醸酒や、発泡日本酒など、おいしいお酒や料理でもてなしていただき、楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
 
これで青年会活動が終了となるわけですが、ちょっと寂しい気がいたします。
まだ慰安旅行がありますが、そのときも盛り上がりましょう。
 
この日の写真はDSC00310.jpgこちらから
posted by Shingen at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月28日

伊那(法性神社)御柱その後

もう御柱祭の2日目の夜から声がかすれていたのは解っていたが、翌朝目が覚めると完全に声が出なくなっていた。
木遣りで喉を使いすぎたのと、酒を飲みすぎたのと、祭の後の打ち上げて歌いすぎた3要素が重なって、声を出そうにも透明なかすれた声が出るばかりだ。
 
ああ、しゃべることの出来ない不自由なんて今まで経験したことが無かったがこれは結構しんどいなと思いつつ、本当はこの日は仕事なんてやる気にもならなかったが、約束があったり会社へ無線を返却しなきゃならなかったりしたのでとりあえず会社へ。
 
皆自分の声を訊いて驚くばかり。
電話もまともに話せず、仕事にならない。やむなくこの日は午前で撃沈。

 
昨日も多少はよくなったものの、まともではない声。
本日もまだ全快しておりません。
 
明日は天神様の子供御柱があり、青年会はお手伝いに参加します。
 
明日になったら声は戻ってくるか?
posted by Shingen at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月25日

伊那(法性神社)御柱2日目

平成22年寅年、辰野町平出法性神社御柱祭の2日めです。
本日は平出の交差点をスタートして法性神社へ曳きつけます。
今朝は朝5時50分に法性神社へ集合し記念撮影から始まった。
詳細は写真で。

また六年後です。
写真の詳細は DSC00156.jpgこちら

posted by Shingen at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月24日

伊那(法性神社)御柱1日目

平成22年寅年、辰野町平出法性神社御柱祭の初日が終わった。
朝は冷え込みが厳しかったが、集合場所から上平出までの徒歩移動で体は温まった。
自分たち青年会は柱の左右について柱を揺らしたり方向転換をしたり、柱に乗って木遣りを鳴いたりとそれぞれがここの仕事を全うした。
午後からは地元の地区を廻って演芸(お囃子、踊り)を発表し手回る一日だった。
次の日もあるためこの日は軽めでお開きとなった。
写真の詳細は DSC00025.jpgこちら

posted by Shingen at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月22日

雨の日には

昨日今週末に行われる法性神社御柱祭 郷曳きに向けての町内一斉飾りつけが行われました。

が、ところがです。今朝から雨が降ったため、事前につけた御幣は濡れると敗れてしまったのです。

前回の御柱でも同様の経験をして、上町地区はポリエステル入りの紙で御幣を作りましたが、下町は和紙だったようです。
本番前にもう一度付け直したほうが良いのではないでしょうか?

F1000421.jpg


このような天気では現場は出来ないので今日は法務局廻りお得意廻りとします。
posted by Shingen at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月18日

御柱4

20100418202259.jpg
posted by Shingen at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

御柱3

20100418161205.jpg
posted by Shingen at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

御柱2

20100418125050.jpg
posted by Shingen at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

御柱1

20100418103640.jpg
お囃子
posted by Shingen at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月17日

雪・サクラ

DSC02848.jpg
今朝目が覚めると外は一面の銀世界となっていた。
この4月半ばにである。
今朝は早起きできたので早朝ランニングをしていると、満開の桜の上に雪が降り積もっている姿が実に美しかった。

ランニングから戻り回りが明るくなってきたのを見計らって近くの公園へカメラを車に積んで出かけた。
DSC02849.jpg
DSC02851.jpg
DSC02852.jpg
DSC02857.jpg
DSC02859.jpg
DSC02860.jpg
DSC02863.jpg
この雪は相当強い風とともにふぶいたんでしょうね、電柱の片面が雪で覆われていました。
posted by Shingen at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月07日

PCでラジオを

http://radiko.jpでAMラジオの放送が聞くことができる。
本来は東京近辺の住民対象となっているのだが、どういうわけか長野県の私のところのIPなのかクッキーなのか、エリアを東京と認識してもらっているみたいで、快適にクリアなサウンドでAMラジオを聴くことができました。
一度お試しあれ。
posted by Shingen at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月31日

伊那御柱祭

私の住む町にも御柱祭があります。
以下は自分のためにアーカイブ
inaonbashira01.jpg
宮木諏訪神社
inaonbashira02.jpg
下辰野三輪神社
inaonbashira03.jpg
平出法性神社
inaonbashira04.jpg
小横川、小野
inaonbashira05.jpg
辰野町観光名所
inaonbashira06.jpg
伊那路のおいしい物
inaonbashira07.jpg
posted by Shingen at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

さて、御柱祭

今週末は、諏訪大社上社の山出しです。
以下は自分のためにアーカイブ
kamisha08.jpg
曳航スケジュールです。
kamisha10.jpg
今年の木落とし坂です。
kamisha11.jpg
昨年の川越しです。
kamisha12.jpg
曳航ルートです。
kamisha13.jpg
時刻表です。
kamisha14.jpg
仮設トイレの箇所です。
kamisha15.jpg
posted by Shingen at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月27日

子供木遣り隊

F1000413.jpg
只今練習中
posted by Shingen at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月26日

本日

子育て支援協議会の幹事会でした。
私は会計職をしているため、欠席することはまかりならないわけですが、夕方になってこまごました仕事が入り、会社を出たのが6時10分ころでした。

帰宅して慌てて総会資料を作成し、総会後の懇親会用の飲み物や食べ物を用意したりと大忙しでした。

あと一年、がんばって役職を務め上げます。!!
posted by Shingen at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月25日

交通事故です。

IMGP0051.JPG
※写真はイメージです。
私が当事者です。
路上で停車中のところへ後から追突されました。

運の悪いことに相手は任意保険に加入していないみたいです。
車の修理費は相手が自腹で払うことになるのですが、20代のアルバイト君らしく、ホントに支払能力があるのかもわかりません。

さらに首に違和感があるため整形外科医院へ行って診察してもらいましたが自由診療の為お財布がからっぽになりました。

もらい事故っていうものはどんなに気をつけても避けられないです。

ちなみに首のほうは今のところ異常無しです。週末まではちょっとおとなしくしております。
posted by Shingen at 12:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

久しぶりに

更新します。
静鐘会のHPも暇を見つけてチョコチョコといじっております。
7人娘展ぜひごらんあれ。

創玄展の出品作品も近日中にHPへ掲載しますんで、乞うご期待です。

本日久しぶりに夕方何も行事がありませんでした。
が、ついさっきまで申請書を作成しておりました。(仕事です)

ホント最近忙しいです。

昨年の今頃に比べたら、忙しいほうが良いですけどね。
posted by Shingen at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月14日

御柱綱より

F1000401.jpgF1000400.jpg
本日御柱の綱よりです。諏訪大社と違い藁からよります。
立派な綱が出来ました。
posted by Shingen at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月09日

怒濤の週末

去る3月7日は一日中行事で埋まってしまった。
8:15〜11:00 天神祭。お札配り
11:00〜13:00 子供会6年生を送る会、新入生歓迎会
13:00〜16:00 綱うち講習会
16:30〜17:30 子供木遣り練習
18:00〜22:00 御柱青年会踊り・お囃子練習

うーん。忙しいぞ。
昨夜は新しい踊りまで覚えました。
演目は
<踊り>
出船音頭
御柱小唄
華の手拍子音頭
笠踊り
田原坂の美少年(個人踊り)
<お囃子>
出囃子
高遠囃子
岡崎囃子
帰り囃子

衣装も決まりつつあります。
青年と呼ぶにはビミョーな歳ですが、心は青年。ガンバリマス。
posted by Shingen at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記